
グリース性状表の用語解説
一般的に、グリース性状表には以下のような情報が含まれています。
色や外観
使用されている増ちょう剤
基油や危険物の分類
使用温度範囲
基本的な物理的性質 等
これらの情報は、グリースの適切な選択や使用に役立ちます
- スタッフブログ
一般的に、グリース性状表には以下のような情報が含まれています。
色や外観
使用されている増ちょう剤
基油や危険物の分類
使用温度範囲
基本的な物理的性質 等
これらの情報は、グリースの適切な選択や使用に役立ちます
増ちょう剤とはグリースに含まれる化学物質で、グリースを半固体状にする役割を担っています
当社が販売している極圧(きょくあつ)添加剤「ECOLUBE XL-27」は、潤滑油トラブルの回避や予知・予防保全を目的に、多くの企業様にご採用いただいております。
油性剤(オレイン酸やステアリン酸等の脂肪酸又はリン酸エステル等)は、分子の一端に金属と強く結合する極性基を持ち、かつ長い炭素鎖が結合している極性化合物である
誠に勝手ながら日本ユニバイト株式会社の夏季休業期間をお知らせいたします。
令和5年8月12日金曜日から令和5年8月15日火曜日までの5日間を
夏季休業期間とさせていただきます。
機械内部で進行する異常摩耗は、計画的な潤滑油の分析で早期発見することも可能です。
ドライセパレーターはオイルミストを除去できるのか?
産業用空気圧機器『ドライセパレーター』は圧縮空気の清浄装置です。 ドライセパレーターはエアコンプレッサからの配管に設置する、トータルパフォーマンスに優れた環境型エアフィルタです。 サイクロン(遠心分離)方式で、圧縮…
ドライセパレーター(圧縮空気除湿清浄装置)が必要な理由
プレス機(機械式)の潤滑油にプロテクXL-17を添加し、電流値の変化から省エネ効果を見る。